【カチ盛りの説明書】初心者必見!画像&動画でカチ盛りの作り方解説
パチンコ・パチスロホールに行くとこのようなメダルの積み方をしている人が結構いるかと思います。
これは通称「カチ盛り」と呼ばれています。(その見た目が似ていることから「木の葉積み」とも呼ばれることも。)
私自身も出玉が伴ってくるとついついカチ盛りを始めてしまいます。
最近カチ盛り出来るほど出せていないので寂しい限りですが…
この積み方が上手い人はドル箱2つ分の高さに達するほど積み上げたりもします。パチスロ界の一級建築士やー!
昨今はパチスロもパーソナルシステム(各台計数機)になっていく店舗も増えてきていますが、やはり出玉はメダルが見えてなんぼ!
従来のままの店舗が今後も多く残ると思うので、カチ盛りを目にする機会はまだまだあることでしょう!
今回はこのカチ盛りについて取り上げていきたいと思います。
「カチ盛り」の作り方を徹底解説
パチンコホールを見回しても、ましてや店員さんに聞いてもカチ盛りの作り方を知ることは出来ません。
今これをご覧になっている方はカチ盛りの作り方を知りたい方のはず!
そんな作り方を知りたい人のために画像を用いて説明、つまり「カチ盛りの説明書」をご用意!永久保存版です!!
1.まずドル箱に7~8分目まで入るメダルをご用意ください
この段階で画像のように箱に入っているメダルの入れ方にする必要はありません。
2.横になっているメダルを端から奥まで立てていく
立てるコツは1枚1枚立てていくのではなく、親指以外の指をドル箱の端に差し込んで手前に掘るように動かすことで多くのメダルが立っていきます。
それを繰り返したのち、箱の底にあるメダルも併せて立たせていきます。
3.1/3程度メダルを立たせたら箱を回して再度2の手順を反対側にも行う
4.両サイドからコインをぐっと押し込む
横からこぼれないよう補強していきましょう。
5.手前端と奥端にコインをしっかり入れる
今度は手前と奥からこぼれないような補強となります。
隙間をちょっとずつ空けながら互い違いにメダルを差し込んでいくように心がけましょう。
6.外に開かないよう気をつけながら隙間を埋めるようにしてメダルを立てていく
メダルを内側に向けていき一段一段ピラミッド作るイメージで。
メダルが外側を向いていたり、隙間が空いていると崩れる原因となるので要注意!!
7.完成
自分が「ここまで!」と思ったところが完成です。お疲れ様でした!
初めは慣れない作業でメダルをこぼしてしまいがち。
箱ごとひっくり返して周りのお客さんに迷惑をかけないよう気をつけて行いましょう!
「カチ盛り」動画解説
文字だけじゃ伝わりづらいと思いますので、パチスロライター・ひやまっちのカチ盛り動画も併せてご覧ください。
本人の解説付きなのでとてもわかりやすいと思います。
実際に手を止めずに打ちながら作っている所に注目してみてください!
そもそもなんでカチ盛りをするのか?
次はそのメリット・デメリットについて見ていこうと思います。
「カチ盛り」のメリットとデメリット
▼メリット
・1つのドル箱に入るメダルの数が多い=使用するドル箱の数が少ない
これのどこがメリットなの?と思うかもしれませんが、大抵のホールは1台に1,2箱しか置いてないので、それ以上のドル箱を使用する時は都度ドル箱を取りに行かなければなりません。
1箱に出来るだけ詰めればそれだけ使用するドル箱の数が減るので、その分席を立たなくて良くなります!
ドル箱を取りに行くロスタイムが無くなるので稼働により注力できる!
・自己満足!
当りが伸びれば伸びるほど飽きてしまう場合があるのも事実。嬉しい悩みですw
その暇を解消するための遊びの一種ですね。
▼デメリット
・カチ盛り作りに夢中になって打つ手が止まってしまう
上に貼った動画でもひやまっちが語っていますが、打つ手が止まってしまっては意味がありません!
カチ盛りの美しさで出玉がプラスされるのであれば頑張るのも頷けますがねwww
・崩れてコインをこぼす原因に
これも先ほど記載しましたが、周りのお客さんであったり店員さんに迷惑をかけてしまう可能性も。
積みすぎ注意!
・ドル箱を重ねられなくなってしまう
ドル箱すりきり程度であれば重ねられますが、こんも~り積んだことでまず重ねられなくなってしまいます。
重ねられるほどの出玉が必要なので私には関係ありませんけどね!
・計数機に流す際にとても大変そう
キッチリカッチリ詰まったドル箱は軽く揺すったぐらいじゃビクともしません。
しかしどこかが外れた瞬間にガシャーン!っと一気に流れていきます。
計数する際店員さんがかなり苦労する姿を何度か見たことも…その節は申し訳ありませんでしたm(_ _)m
パッと思いつくメリット・デメリットを記載してみました。
正直大抵の方にとってはデメリットのほうが大きいと思います!
しかしカチ盛りする楽しさもわかります…
カチ盛りする際は、「自分が損をしない程度に!」「周りに迷惑にならない程度に!」ほどほどに行うと良いと思います!^^
「カチ盛り」の別パターンをご紹介
先ほどはドル箱でのカチ盛りについてでしたが、上記画像の様に下皿内で盛っている方をたま~~~に見かけます。
これは「俵積み」と呼ばれる積み方で、メダルを揃えるようにして並べた様が俵に似ている所からそう呼ばれています。
私は下皿での俵積みはやりませんが、あの狭い下皿でこのようにキレイに並べるのは圧巻!
これも先ほどのカチ盛りと同様なメリット・デメリットになるかと思います。あくまでも自己満足の範疇ですから!
作り方は割愛させていただきますが興味のある方向けに動画を貼っておきますので、そちらで作り方をご確認ください!
Warning: Use of undefined constant rand - assumed 'rand' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tensaiamiba/youtubeslot.net/public_html/wp-content/themes/movist_01/single.php on line 68
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tensaiamiba/youtubeslot.net/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399